どうしても女の子との会話が盛り上がらない
すぐネタ切れになって質問攻めになってしまう
どうやって会話をすればもっと女性と仲良くなれる?
そんな悩みを持つ方はもしかすると自分の弱みを話す「自己開示」が苦手なのかもしれません。
自己開示ができればお相手も自分の弱みを出しやすくなって、より会話を盛り上げることができるようになります。
自慢話や自分のことばかり話していてつまらないと思われていませんか?
弱みをさらけ出す自己開示はナンパやセフレ作りには必須のテクニックです。
目次
自己開示とは何か、自己開示するメリットとは

ナンパやセフレ作りなどの女性を口説く場面における自己開示とは、簡単に言い換えれば
「親しみやすいと感じてもらうために自分を表現すること」
を指します。あなたは初対面のお相手にどれだけ「喋ってて楽しい」「親しみやすい人だな」と感じてもらえているでしょうか?
自己開示の具体的なやり方を説明する前に、ナンパ等における自己開示の位置づけや、自己開示とは何かについて解説します。
質問力と自己開示の関係
初対面の相手との会話で重要な事はいかにして相手の情報を引き出すか。そこで「質問力」が大切になってきます。
- 質問力:相手の情報を引き出す力
- 1.自己開示で信頼関係を構築してから行うと効果的
- 2.適切なタイミングと内容で質問する
- 3.非言語コミュニケーションを駆使して質問する
- 知り合ったばかりの時は自己開示の方が重要
質問はほとんどの場合において多くするほど異性に好まれるという事がわかっています。誰もが自分のことを話すのは楽しいと感じますよね。
ただ闇雲に質問しまくるのも良いのですが、効果的な質問をするためには信頼関係の構築が大切。
信頼関係を構築してから質問する事でより深い情報を聞き出すことができます。その信頼関係を構築する段階で「自己開示」は大切な役割を持つんです。
自己開示とは?
学術的には自己開示とは「ある人物Aが、自分に関する情報について言語を用いて人物Bに伝える行動」と定義されています。
ただし「自己紹介」と「自己開示」は全く異なるものです。
自己開示の例を見てみましょう。
はじめまして!受験生なんですけどA大学ですか?
え、いやB大学ですけど
おっやっぱり学生さんなんですね!俺A大学出身なんですけど
受験生じゃないの?
あっやべっ・・・いやーほんと俺いつも抜けてて・・・
ほんとはこの近くで働いてる社会人なんですけど、お姉さんがすごく魅力的だったから声かけなきゃとおもって、慌てて受験生ってことにしちゃいました笑
彼氏と待ち合わせですか?
いや、違いますけど
マジっすか!今お時間ありますよね?お茶でもどうですか?
この例では少し男性のおちゃらけた性格(内面)がわかりますよね。決して履歴書や面接的な自己紹介ではなく、あくまでキャラクター(性格)を全面に押し出した会話となっています。
- 相手に親しみを感じさせるくだけた会話全体が自己開示
- 自己開示には4段階の深さ(内容)があり、親密度によって使い分ける
- ポジティブな内容だけ(自己呈示)でなくネガティブな内容も含める
- 出身・住所・最寄り駅・職業などの自己紹介では無く、性格などの内面を伝える
- ナンパやセフレ作りにおいては他の手段で信頼関係が構築できていれば不要な場合もある
- 男性は女性よりも自己開示をする事が苦手または敢えてしない傾向がある
ありとあらゆる人間関係においてより多く、深く自己開示が行われている関係の方が親密度も満足度も高いという結果が得られています。
取引先から友人関係、夫婦に至るまでのすべての人間関係にそういった傾向が見られるというのは面白い話ですよね。
ナンパやセフレ作りにおいて自己開示がとても重要な事は言うまでもありません。
また、男性は自分で自分を下げるような発言を避ける傾向があります。
その理由は、男性性に対する社会的規範のせいと言われています。男性に期待される性役割とは「男らしさ」なのに、なよなよした感じがしたり、頼りない感じがする自己開示は避けるべきというのが暗黙の了解です。
実際「いやー俺って抜けててさ」なんてちょっと違和感があるし、言いたくないと思いますよね。
しかし、自己開示によるメリットは大きいんです。
自己開示をするメリット
自己開示をするメリット
- 自己開示するほど相手も同じ様に自分の事を話したくなる(返報性の法則)
- 自分の事を話すほど相手を信用し好意を持ちやすくなる(認知的不協和の解消)
- 類似点を見つけられると自分が正しいと感じられ自己肯定感を得られる(合意的妥当化)
- 類似点を見つけられるとより接触する機会が増える
- 適切な自己開示をする人はより魅力的に見えるようになる
- 自己開示することで精神的健康が促進され人生の幸福度が上がる(和田 1995)
信頼されるということはとても重要です。ナンパ用語ではラポールの形成と呼ばれます。ラポールとは心理学用語で「調和した関係」という意味で、ラポールを形成せずにはナンパもセフレ作りも成り立ちません。
なぜなら、人の脳には「自分に必要なこと」と「必要ではないこと」を見分ける機能「ラス(RAS、Reticular Activating System、網様体賦活系)」があり、信頼されなければ瞬時に「必要ではないこと」判定されてしまうから。
ラポールを形成して自分に必要な関係だと思わせるためには、自己開示がもっとも効果的なんです。
「男たちよ、その女と寝たければ恥を晒せ!」
要はこういうことなんです。
よくよく周りを見てみれば、自分の恥部をさらけ出す人ほど多くの人々に好かれています。
自己開示はナンパやセフレ作りだけでなくあらゆる人間関係に今日から使える会話テクニックですのでぜひ覚えていってくださいね。
ナンパやセフレ作りで活用できる自己開示とは?

それではより具体的に自己開示のやり方について解説していきます。
ナンパやセフレ作りにおける自己開示の位置づけ
ナンパにおいて自己開示は比較的早期の第1段階から、初対面の相手との信頼関係を構築するために使うテクニックです。
3段階の親密度と会話テクニック
- 第1段階「知らない人」:挨拶・興味関心・自己開示
- 第2段階「いい人、なんとなく悪くない人」:記憶・共感・ペーシング
- 第3段階「この人じゃなきゃダメな人」:情報収集・連絡先交換・アポ取り・ホテ搬
もっとも、会話とは常に相互に自己開示をしあっていき仲良くなる作業とも言え、自己開示は第2段階や第3段階でも使うことになります。
ただし、あなたと遊んでいて楽しいかどうか、付き合い続けるかどうかが決まる第1段階での自己開示が最も大切です。
ナンパやセフレ作りで自己開示を行う目的
自己開示の目的
- 信頼されるため
- 相手の情報を引き出すため
自己開示の目的1:信頼されるため
たとえば街中でいきなり女性から
今日は○○で何されてるんですか?
と聞かれるよりも
私は観光で来たんですけど、今日は○○で何されてるんですか?
と聞かれた方が圧倒的に信頼できますし返しやすいですよね。警戒心を解いて信頼されるため。それが1つめの目的です。
自己開示の目的2:相手の情報を引き出すため
さらに良い自己開示は信頼を獲得しながら相手の情報を引き出す自己開示です。
すいません、ちょっと観光でこの街に来たのですがお姉さんは地元の方ですよね?
観光目的という自己開示のおかげで信頼されやすく、さらに敢えて適当に「地元の人」と決めつけてることで返しやすくなっています。少なくとも「違う」「そう」ぐらいは答えてくれるのではないでしょうか。
こうした相手の情報を引き出すために自己開示を駆使するのは非常に効果的です。
ナンパやセフレ作りで使う自己開示のやり方
「信頼」と「情報」を獲得するために自己開示を使っていきますが、より具体的な例を交えて使い方を解説していきます。
声掛けやファーストメッセージで使う自己開示(目的:信頼獲得)
つかみを取る方法(オープナー)には色々あります。
- 時間があるから話したいと言う
- 素直に相手を褒める
- (オススメ)相手の状況を予測してその状況に合った声掛けを行う
- (非推奨)予め用意しておいた落とし物を落としたと言って声掛け(ドロップアプローチ)
- (非推奨)道を聞くために声掛け
あんまり普段は声掛けたりしないんですけど、ドタキャンされちゃって。
落ち込んでたらかわいいお姉さんがいらっしゃったので。
今日はこのままで終わりたくないと思って声掛けちゃいました。
もし良かったらお話しませんか?
太字の所が信頼獲得のための自己開示となっています。わかりやすく「私があなたに話しかけた目的は○○なので怪しくありませんよ」と暗に伝えているわけです。
また、内面の恥ずかしい部分をさらけ出す言葉になっているのもポイントです。ただし、初対面ですからとても軽く、それを知ったからと言って特段マイナスにはならないような深さの自己開示を行います。
相手の返事に対する自己開示(目的:信頼と情報獲得)
実はかわいいなと思ってる人のためにプレゼントを探してるんですけど、こういう事に不慣れでどうしてもわからなくて。あなたならどっちが良いと思います?
私ならこっちがいいかな?
ここですかさず相手の返事に対する自己開示を再度挟んでさらなる情報獲得を目指します。
あ、やっぱりそうです!?お姉さんならこっち選んでくれると思いました笑 実は私もこっちのほうが好みなんですよね。なんか落ち着いた雰囲気ですよね。
うん、色味が落ち着いてるし形もいいよね。
これで相手の好みを自己開示させることに成功しています。
もし嫌じゃなければ一緒に買いにいきませんか?
なんて返しを用意しておくとさらに良いでしょう。そして、「実はあなたにプレゼントしたかったんです」と言ってプレゼントするというのは私も良く使うスクリプト(定型文)ですが、第2段階(いい人、なんとなく悪い人)で使うと効果的です。
相手の自己開示を促す自己開示(目的:情報獲得)
相手の情報を知りたい時に、こちらからその情報を自己開示することで相手から言ってもらうというテクニックです。
俺最近太ってきちゃって5kgも増えたんよね。最悪じゃね?
え、そうなん。食べすぎ?
運動不足かな〜。○○ちゃん運動してる?
全然
全然ってw同じやんwめっちゃ食べてる感じだけど大丈夫そ?
え、大丈夫じゃないw
例えば女性にとって禁句の「最近太った?」と言う場面。言葉そのまま「最近太った?」なんて聞いたら関係性によっては怒られること間違いなしですが、この様に自己開示を絡めると悪い印象にはなりません。
女性にとって大きな弱点とも言える太ったということを自己開示させることに成功しているんです。
好ましい自己開示5つのポイント
自己開示の例文を見てきましたが、好ましい自己開示には5つの共通点があります。
- 自分の感情の動きを、言葉にしたり暗に伝えること
- その相手だからこそ言えた、自己開示できたと伝えること
- 弱点だけでなく、それを克服、逆転、下剋上、挽回できる内容
- 自己開示はややポジティブな自己呈示を多め(60〜80%)にするのが最も効果的(中村 自己開示の対人魅力に及ぼす効果 (2) 1986)
- その関係値で言っても構わない内容(深さ)であること
私(わたくし)目線で感情の動きを率直に言葉にしたり暗に伝える(ドタキャンされた→ショックだった事を暗に伝える、非言語コミュニケーションも活用して)ことで自己開示はより効果的になります。
また「あなただからこそ言えた」という特別扱いとセットにするのも良い方法。ナンパやセフレ作りなら「今までこんなのこと言ったこと無いんだけど」「○○さんにしか言えないよこんなこと」などと伝えると良いでしょう。
弱点と言っても、それ自体が大した問題にならないようなものや、他の面で挽回できる内容が好ましいでしょう。例えば「セフレを作るのが好き」なんて挽回しようがありませんが、「女友達は多いけど、自分では気づけない自分に気づくからできるだけ男女関係無く友達作りをしている」と言えば挽回できる内容になります。
研究結果からは60〜80%程度ポジティブな内容の自己開示(自己呈示)を、その他20〜40%程度をネガティブな自己開示にすると対人魅力がもっとも高まることがわかっています。ネガティブな内容は必ず含めるようにした方がお得なんです。
自己開示の深さ
自己開示はお相手との関係値が深まれば深まるほど、より深くしていくのが適切ですが、「深い自己開示」とはどのようなものを指すのでしょうか?
自己開示の深さには4段階のレベルがあると心理学の研究では考えられています。(丹羽 2010)
1段階目:趣味・嗜好(しこう)
一般的に好まれない様な趣味・嗜好についてはもちろん1段階目とは言えませんが、それ以外のほとんどの特に開示しても全く問題無いような好きな事を伝えることが第1段階目として挙げられています。
他にも知識に関する事など、多くの一般的な世間話程度のものが1段階目に当てはまります。
初対面の相手に適した自己開示の深さはこの段階です。
好きなもの(音楽・映画・服装など) |
休日の過ごし方 |
最近の楽しかったできごと |
最近夢中になっていること |
趣味にしていること |
楽しみにしているイベント |
これから趣味としてやってみたいこと |
2段階目:容易には克服できない困難な経験
自分がこれまでに体験した辛い体験と、それをどう克服してきたかという内容が第2段階目です。
受験に失敗したが浪人して無事志望校に合格した・・・といった内容ですね。
この段階も初対面であったとしても特に異性関係では開示して問題無いでしょう。
困難な状況を誰かに助けてもらった経験 |
困難な状況を乗りこえるために頑張ってきたこと |
つらい経験をどのように乗りこえてきたかということ |
過去のつらい経験が現在どのように役に立っているかということ |
3段階目:決定的ではない欠点や弱点
欠点や弱点とは言っても、それで自分自身の評価が決定付けられてしまうようなものではありません。
例えば「2度寝しがち」といったものはそれ自体欠点ですが「遅刻はしない」と言えば補うことができます。
3段階目には例えば恋愛、身体、容姿に関するささいな悩みも含まれます。
この段階の自己開示をいかにできるかでナンパやセフレ作りは上手くいくかどうかが決まると言って過言ではありません。
「少しダメだな」と前から思っているところ(時間にルーズ,など) |
直さなければならないと思っているが,なかなか直らないささいな欠点(時間にルーズ,など) |
ささいな欠点かもしれないが(時間にルーズ,など),ときどき落ち込んでしまうこと |
ある経験を通して「自分は少しダメだな」と思ったこと(遅刻した,など) |
ささいな欠点(時間にルーズ,など)について他者から心配された経験 |
ささいな欠点について日ごろ思い悩んでいること |
4段階目:自分の性格や能力の否定的側面
評価が決定づけられてしまうような欠点や弱点が4段階目とされています。
本気で悩んでいる、辛いこと、深刻なことが4段階目にあります。
こういった自己開示をする際は「きっとこんな弱点があると言われても相手は受け入れてくれるだろう」という信頼が無ければできません。
開示された側は「こんなことも伝えてくれるほど信頼してくれているんだ」というポジティブな感想を持つでしょう。
この段階の自己開示をする場合は、既に相当親密な関係、例えば何回もデートをしている、何度も遊んでいるといった関係でなければなりません。
自分の性格のすごく嫌いなところ(人の成功を素直に喜べない,など) |
自分の性格のすごく嫌な部分が出てしまったできごと |
自分の能力についてひどく気にやんでいること |
能力不足が原因で,目標が達成できなかった経験 |
能力で劣等感を抱いているところ |
能力に限界を感じて失望した経験 |
自分のせいで人をひどく傷つけてしまった経験 |
自己開示が上手い人になる方法

ここまで、自己開示について知っておくべきことをすべて解説してきました。
では、自己開示を上手に使いこなせる様になるにはどうすれば良いのでしょうか?
自己開示が上手い人の特徴
自己開示が上手い人には3つの特徴があります。
1.自己肯定感が高い
自己肯定感の低い人は自分の弱みをさらけ出す事にとても不安に感じます。自分を極力良く見せようと決して自分の内面のネガティブな部分は話しません。
その一方で、自己肯定感が高い人は自分に弱みがあったとしても大した問題に感じていません。
それよりも、その場で楽しい会話ができるかどうかに比重が置かれるため、自分の弱みをさらけ出すことに躊躇がありません。
2.失敗を恐れない
例えば会話している相手との「デートを失敗してはいけない」「女性に嫌われてはいけない」「女性につまらないと思われてはいけない」と思っていないでしょうか?
こうした失敗過敏の状態は自己開示を避けるようになることが心理学的にわかっています。
多少デートを失敗した、嫌われた、つまらないと思われたところで別の方法で楽しませれば良い、好かれれば良い、何か面白い話をすれば良いと考えることが自己開示を上手にする人の思考法です。
3.公(おおやけ)よりも私(わたくし)目線で発言できる
周りの目を気にして○○しない。という癖が付いていないでしょうか?
確かに、一定程度は必要なことですがそれで私(わたくし)を常に犠牲にし公(おおやけ)を優先し続けるタイプの人は自己開示が苦手かもしれません。
特に仕事熱心な人ほど「公」重視になりがち。
自分はこうしたい!自分はこう思う!自分はこう感じた!
という私(わたくし)を全開に考えて会話すると上手な自己開示ができます。
キャラに応じた自己開示
あなたはどんなキャラの男性ですか?
- 真面目キャラ
- いじられキャラ
- ボケキャラ
- ツッコミキャラ
- 陽キャ
- 陰キャ
ナンパ向きなキャラとそうでないキャラもありますが、とにかくまずは自分のキャラを全面に押し出して自己開示してみましょう。
できるだけ普段のキャラを活かした自己開示をすることで会話がスムーズに行きやすくなりますよ。
真面目キャラの自己開示
前の彼女とは1年ぐらい付き合ったのですが、○○さんは彼氏とはどのぐらい続いてるんですか?
彼氏居ないですよw
え!?ほんとに?こんなかわいいから絶対何人も彼氏居ると思ってました。
何人もってww
いや、私は浮気とかしたことないっすけど。○○さんはぶっちゃけ何人くらい同時進行したことあります?
いやしないってw
ええ?そんなかわいかったらもったいないっすよ。真面目なんですね。
「彼氏何人居るんですか?」はありがちなスクリプトですが「決めつけ」は会話にユーモアを持たせるためには非常に使えるテクニックです。
自分は真面目で使える面白いエピソードが無くても、この様に面白いトークはできますし、自己開示に上手く真面目要素を盛り込んでいくと良いでしょう。
いじられキャラの自己開示
いやー今日仕事で思いっきりミスっちゃって凹みました
え、大丈夫?
会議で違う部屋入っちゃって待ってたら社長入ってきて笑 超ビビりました
ウケる
○○さんはあんまミスとかしなそうですよね
そんなことないよー私も怒られてばっかり!
えぇ!?そんな風には見えないですよ!
私なんか会議の日間違えててすっぽかしたことあるし笑
あははそれはヤバいね笑 でも意外でちょっと親近感笑
いじられキャラの方はエピソードをそのまま面白いネタとして披露するのがベスト。過去にいじられた事をそのまま話すだけで会話が盛り上がるので、変にプライドを持たずに恥を晒していきましょう。
そうすれば、お相手も自己開示しやすくなりますし、一気に関係を深めることができてお得なキャラクターと言えます。
ボケキャラの自己開示
俺ちんすこうめっちゃ好きなんだけど、○○さんは好き?
え?なんで?
あれ?○○さんって確か沖縄出身だよね
いや東京出身だし笑
えー?そうなの?かわいいからてっきり沖縄出身かと思った
またまた〜お世辞でしょ
んなことないって笑 で、ちんすこう好き?
んーどっちかって言うと好きかな?
じゃちんすこう好きって言ってみて
ちんすこう好き
あざーっす
なに?wwキモいんだけどww
何想像してんの笑 言ってもらっただけじゃん
ボケキャラの方は徹底的にボケて、それを褒めにつなげたり、下ネタにつなげたりするのがベスト。
普段からやってるノリでとぼけていきましょう。いじられキャラと同じでナンパやセフレ作りにはお得なキャラです。
「○○日のデートどこ行きたい?」「え?デートの約束なんてしてないよ?」「あれ?じゃ何日ならいける?」
こんな感じでボケからのアポ取りなんてことも可能です。
ツッコミキャラの自己開示
○○さんって昼デート行くとしたらどんなとこがいい?
んー?カフェとかじゃない?
表参道のオシャレなカフェとかそういう感じ?どっか知ってる?
そうだなぁ、○○ってとこなんか良かったけど
へぇ、いいね。いや友達にお昼デートで女の子とどこ行きたい?って聞いたらさー「ガンダムカフェ」行きたいって言うんだよね笑 やばくない?
え?面白そうじゃんw
いやさすがに無いでしょ笑 え、行きたいと思う?笑
思わない笑
ほらー何が面白そうだよww
普段誰かのボケに対しツッコミを入れるキャラの場合、お相手の女性がボケてくれることが前提となるため少し難しいもの。
そこで、第3者をボケキャラに仕立ててツッコミを入れる形にすると話題作りが容易になります。
もしお相手がボケてくれる様なら容赦なくツッコんでしまいましょう。フォローはいくらでもできますからね。
陽キャの自己開示
今日○○って銀座のバー行ってきたよー!めっちゃ楽しかった!超オシャレでさ!
えーいいな!
でも周り女連ればっか。男連れで行くとこじゃないわ笑
あはは、友達と行ったんですか?
そうだよー飲みに行こうってなって。○○さんは友達と飲みに行ったりする?
行きますよー!でも、居酒屋ばっかりでそんなオシャレなとこいかないかも笑
えーそうなの?じゃ連れてったげるよ笑
これでアポ取りが上手くいくかどうかはさておき、陽キャの方は行動的なので、自分の日常の行動から相手の情報(例では居酒屋に行くこと、オシャレなバーに興味があること)を引き出す方法が使えますし、さらに連れていきたいと思った場所を紹介することもできるはず。
語れるエピソードが多いので圧倒的有利なキャラクター、活かしていきましょう。
陰キャの自己開示
今日ZOZOで買った服が届いたんですけど、○○さんってネットで服買ったりします?
んーできれば実物みたいからお店で買うかも?
お、そうなんですね!いや、やっぱりネットだと印象違うなーってちょっと失敗したかなと思いました。ちなみに普段買いに行くならどの辺行くんですか?
それが嫌なんですよねー。買い物は○○が多いかなぁ。
陰キャの方は自己開示を非常に苦手としていることが多いと思います。
そもそも陰キャの人は自分よりも他人、私より公を優先する傾向があるため、そこを改善できれば自己開示が上手くなれるでしょう。
すぐできる改善方法はこのように陰キャ特有の失敗談を自己開示して、そこから相手の情報を引き出すことに活用すること。なかなか難しい所ですが、できれば他のキャラ付け(真面目、いじられ、ボケ、ツッコミなど)を模索してみましょう。
自己開示まとめ

自己開示は対人コミュニケーションで大変重要な要素となっています。
「自己開示(質問力)」「非言語コミュニケーション」「ユーモア」が3大対人コミュニケーションスキルだと私は考えています。
文章ではなかなか非言語コミュニケーションまで伝えづらいものですが、今回の自己開示でももちろん表情や身振り手振り、声の抑揚、リズムなどにも重要なテクニックがあり、それらとユーモアを組み合わせると最強の口説きテクニックとなります。
ナンパやセフレ作りというのは人間関係を構築する作業ですから、この3つのスキルは高いレベルで備えていればめちゃくちゃ有利ですし、イケメンじゃないどころかブサメンでもセフレを大量生産できちゃいます。
自己開示は今日から使えるテクニックですから、ぜひ異性だけでなく対人関係のあらゆる局面で活用してみてくださいね。